宗教法人 三松禪寺 参禪根本道場

龍門

瑞雲山 三松禪寺の由来

(南都15箇寺中の万民富楽を念じられた勅願寺です。)
 当 三松禪寺の御開山は、行基菩薩によって出家なされた 法親王真恵宗寂大師の建立であり、歴史的に極めて由緒ある 南都15箇寺中の万民富楽を念じられた勅願寺です。 時代の変遷に伴って一時期衰微しましたが、延宝7年 (1679年)に大和郡山城主・本多政勝公一族の士族寺と して建立され、後世、松平、柳沢公などの武家の菩提寺とし ての由緒を誇り、大和盆地唯一の行学一致の学問場として有 能な人材を輩出しました。そして近時、大本山永平寺直轄の 参禪道場として認可され、現代人の厳しい鍛錬道場として著 名です。 境内からは、東に三笠山、高円山の若草連山をのぞみ西に生 駒山、大地に見る天平の薬師寺が近く、絶佳の景をたのしめ ます。

本堂

梵鐘

茶室・送月舎
同寺の茶室「送月舎」もまた関係者の間でよく知られる ところ。江戸時代後期の真言宗のの名僧・慈雲尊者に厚く帰 依した石州流皆伝の大茶人、大和郡山城主・柳沢堯山(ぎょ うざん)公の創建によるもの。その落ち着いたたたずまいは 幽玄の雰囲気をかもし出し、多くの茶人仲間に愛される存在 だ。

茶室

お艶地蔵縁起
地元では"縁切り地蔵"の名で知られる「お艶地蔵」とい うのが同寺に伝わっている。そのいわれは次のようなものだ。 江戸時代の宝暦年間のこと。大和郡山城の城代家老が江戸在 中に愛人・お艶を囲う。家老が郡山に帰るとき、同行を求め たお艶は箱根の関所でその許しを得られないため芦ノ湖に入 水して白蛇と化し、家老を悩ませた。お艶の心根をあわれと 見た家老の正妻は、当時の三松禪寺住職の導きによって一彫 一拝して地蔵尊を造ったところ、以来、白蛇もついにその邪 念を解いたと言われている。

お艶地蔵

公益財団法人 大和青少年文化研修道場
公益財団法人「大和青少年文化研修道場」は、大和の平城京 の南、薬師寺より一粁の丘陵地に大本山永平寺、総持寺曹洞 宗認可の参禪道場として建設されました。 鉄筋3階建の道場は、総建坪=240坪、1階=倉庫、2階 に完全な生活設備を整えております。 3階の参禪道場は100人が参禪できますので、各商工企業 団体および一般人の修練道場として=たとえば幹部、新入社 員の研修などにご利用になれます。 道場では、合氣道、剣道、空手などの修練や、寺院史跡めぐ りの催しもあり、青少年育成のために、いろいろな運動を展 開しております。 宿泊設備は、100人を収容できる寺院造り平屋建が併立し ております。

大和青少年文化研修道場
生 徒 募 集
(公財)大和青少年文化研修道場

大本山永平寺、総持寺曹洞宗認可の参禪道場
(だるまさんと友だちになりませんか。)
私たちが、こどものころ、よくこの唄をうたいながら、 にらめっこをしましたネ。  この唄の「だるま」さんは、釈尊から28代目の法を継い だ印度のBoddyさんで、中国禪宗の初祖といわれる人です。 仏教の悟りをひらくため、壁に向かって9年間も坐禪を組ん だことで有名ですが、いまでは、このいわれさえも知らない で、みなさんの家庭の中の飾り棚に入っていらっしゃいます。 いまの世の中は、どこかが狂っている・・・とよくいわれます。 親子の間でも何かしっくりいかなかったり、また社会生活にお いても責任や公徳心の欠如で、いよいよ住みにくくなってきま した。私たち佛さまに帰依している者にとっては、歎かわしい ことばかりで、自分の力の至らなさが悔やまれてなりません。 佛の道で住みよい世の中にしよう・・・生来そう思いつづけて まいりましたが、多くの方々のお力添えによりまして、ようや く念願がかない、財団法人「大和青少年文化研修道場」として、 三松禪寺参禪根本道場が完成いたしました。  禪とは何ぞや?というようなことはさておいて、だるまさん とともだちになりませんか。  三松禪寺境内の松を渡る風は心を洗います。そして、 「君清水を汲み、われ薪を拾う」自由な境地と心の安まる静寂 があります。  いま、あなたにとって何が必要か、それは物ではなく平和な 心です。参禪は自己をとり戻し、あたたかい思いやりの心を育 んでくれることを信じて・・・私は三松禪寺にお誘い申しあげます。

大和青少年文化研修道場 内部

瑞雲山 三松禪寺 住職
   皆川大眞


三松禪寺の主な年中行事

1月 2日 大般若(午后2時)
2月 1日 涅槃摂心一週間(午后2時)
2月15日 涅槃会(午后1時)
3月21日 彼岸法要(午后1時)
4月 8日 お釈迦様誕生生花祭り(午后1時)
7月24日 地蔵祭り(午后1時)
8月 7日 初盆精霊迎え
8月 8日〜15日 お盆供養廻り
8月22日 盂蘭盆大施餓鬼会(午前9時より)
9月23日 彼岸法要(午后1時)
9月仲秋の名月 観月会(お茶と琴、尺八)
12月 1日 成道摂心(12月8日まで)
12月31日 徹宵坐禪(午后10時より正月元旦早朝まで)

◎ 毎週土曜日 午后7時より  参禪研修
◎ その他随時、個人並びに各種団体の坐禪研修

坐禅会は、毎週土曜日の午後7時より行っております。
随時受け付けておりますので、
参禅される方は直接三松禪寺にお越し下さい。

リンク
曹洞宗
曹洞宗近畿管区教化センター
全国曹洞宗青年会「般若」
坐禅の仕方
禪の里永平寺のページ
駒沢大学
仏像彫刻やまと会

このページは、三松禪寺の一檀信徒が製作したものです。
ご意見・ご要望がございましたら、直接お電話いただくか
メールでお問い合わせ下さい。

瑞 雲 山
三 松 禪 寺
(さんしょうぜんじ)
住職 皆 川 大 眞
(みながわだいしん)
皆川 大眞 住職

〒630-8051
奈良市七条1丁目26番10号
電話 0742−44−3333 
FAX 0742−44−3334

メール zuiunzan.sanshozenji@gmail.com

合氣道 TOPページへ!